9/12(日)の午後、鷺高祭に行ってきました。
例年に比べて、おとなしい(生徒、一般参観者が少ない)感じがしました。
おそらく、体育館の取り壊し工事により、グランドと体育館が使えないことで体育会系の部の
参加(試合等)が無かったこと、体育館でのコンサートが出来なかったこと、が原因ではないか
と思われます。
今年は、S50卒の赤松さん(土建)の奮闘により、ひとつの教室を借り切って「土建の部屋」が
開設され、土建の歴史を物語る懐かしい写真が展示されていました。
また今年の紫明会から販売を開始した土建グッズも、品数が増えて充実してきました。
土建設立当初の社員だった佐久間さん(S48卒)、尾本さん(S47卒)も居られ、色々とお話を
伺うことができました。桃耳世代では、萩原さん(S48卒)、武田さん(S50卒)ともお会いし、
終了近くに大沼君(S49卒)が現れました。
鷺高祭で撮った他の写真等は、近々、桃耳ネットに掲載しますが、来年は夏前に南校舎の
解体工事が開始される為、鷺高祭がどのような形で行われるのか、気になるところです。
****