小樽の事を知りたい人、知ってる人の意見交換の場 ,その他何でも結構です。気軽に書き込み下さい 。 苦情、批判は小樽観光の改善には必要ですが、施設の具体名を挙げての苦情や批判はご遠慮下さい。 当ページは個人運営ですので、このような投稿は公的サイト若しくは当該施設に直接お願い致します. なお上記に該当する投稿や、商業コマーシャルを目的とした投稿は削除させて頂きますのでご了承下さい。
《前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページ》
全250件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
http://www.otarukankou.jp
http://www.webotaru.jp/news/2006/10/1005-1.htm
http://www17.plala.or.jp/cafe-anna/stamp.html
http://www.geocities.jp/takumi7707/
小樽の旅 パ-トⅡ
投稿者:宮崎の友より 投稿日:2007年11月13日(火)07時22分37秒 203.211.37.188雨の予報でしたが、宮崎からの旅人の来訪に降るのを我慢してくれています。
窓からは眼下の運河が、昨夜の灯かりに映る姿とは異なる風情でまた目に
飛び込んできました。古の栄華を思わす倉庫の群れはまるで昭和の初期に
舞い戻ったような気持ちにさせてくれます。
さて今日は予約してあった、タクシ-での観光です。
まずは西に向かうこと数分、鰊御殿や水族館の先に日和山燈台を望みます。
有名な映画『喜びも悲しみも幾年月』のロケ地と聞いて驚きでした。
次は町に戻り、保存されている古い建物探訪です。建築家としては、これも
楽しみにしていた計画でした。旧日銀跡、旧郵船ビルなどゆっくり見て回りましたが
女房には、やや欠伸?かなといったところです、が、しばし待て次はおまえの好きな
ガラス工芸の店だ。
その前にお土産の買い物、驚き!回りは寿司屋だらけ、その一角のお店でズワイ蟹、
毛蟹、ホッケを買う。そして宮崎へと郵送の依頼。女房と店主の値引きの攻防、これがまた
聞いてて面白い。いずれが勝者かは解からんが、だいぶまけては頂いた。
何通りと呼ぶのでしょうか、蒸気時計を眺めて散歩しながら北一ガラスへと。
女房の買い物好きに今度は私がつらい。なんと2時間近くも、つきあわされてしまった。
ところで昼食の丼物の安くて旨いこと、かに丼、いくら丼がなんと600円。
この新鮮なネタはとても宮崎では無理だ。
さあ、いよいよこれで小樽の町とさよならです。沢山の方々にお世話になり
本当に有難うございました。まだまだ小樽のさわりしか知らず、また来たい
思いを胸に帰ります。今日は札幌に一泊し明日は宮崎です。
管理人様、写真付きのお返事有難うございました。
小樽の皆様、是非宮崎都城にもお越し下さい。ここからは30分で霧島の
温泉郷です。宮崎市へ40分。鹿児島市へ80分のところです。
観光予定のかたはこの掲示板でおしらせください。
温泉や食など地元の人しか知らない穴場などお教えいたします。