小樽観光 小樽情報 掲示板 "わが街小樽"の集い その他テーマー自由
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
KO こうじろうさんへのお返事です。 > 北海道の地名の大多数は、アイヌ語に由来しているがその意味するものは、地形と蜜接な > 関係にある。小樽の語原となった「オタルナイ」も例外ではなく、アイヌ語で”砂の中を > 流れる川”の意味がある。然し此処で一寸とした疑問が残る。山坂の多い小樽に果たして > ”砂の中を流れる川”なる地形が存在するのだろうか。実はこのオタルナイは、400年程前 > 現在の札幌市の西区から銭函の浜辺を、大きく蛇行しながら石狩湾へと流れていた、新川 > と呼ばれる川が起源だったのである。(発祥の記念碑は樽川にあります。b画像参照) > その河口に松前藩の八木勘右門が漁場を開き、これをオタルナイ場所としたのが始まりで > ある。然し漁業は隆盛であつても、船の出入りする港としては、機能的ではない為利便性の > 高い現在の小樽市内入船河口に、小樽場所を移したが名称はそのまま受け継がれた。 > 以後その名はオタルナイから、オタナイ、尾樽内、小足内、舗足内と変化し、小樽となっ > たのは、明治2年に維新政府が蝦夷地に開拓使を置き、名称も北海道と改めた時からである
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL