小樽観光 小樽情報 掲示板 "わが街小樽"の集い その他テーマー自由
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
KO こうじろうさんへのお返事です。 > 最近の日本人には「品格」が無いと云われます。昭和20年代迄あった恥じらい、思いやり、 > 滅私(めっし)、相手の立場に立った自己表現等、日本人独特の文化が失われ、人格を形成 > する倫理観は何処へやら、只勝ち組負け犬なる言葉で、人の価値を決める風潮が蔓延してい > ます。若い女性の人前での化粧、地べたりあん、秩序を無視して投資を続けたホリエモン > など等、かっての日本人の価値観や美意識は大きく変容して仕舞いました。 > > 一方観光地としての小樽に視点を転じると、残念ながら近年「品格」に欠ける建造物も > 出始めております。例えば居抜き○○や隣接地に建設中の大型紳士服店等です。 > 歴史的建造物の建ちならぶ街並、或いは運河沿いに合わないと云う意味で品格が問われる > のです。 > > 小樽を訪れる観光客は、今の時代に失われた数少ない郷愁を呼ぶ街並に、「ロマン」を求 > めて訪れると云われております。然も小樽は街全体が「生きた博物館」なのです。ですか > らロマンがより鮮烈なのです。では「ロマン」の定義とは何でしょうか。解釈は色々ある > でしょうが、唯一無視出来ない「ロマン」に秘められた要素に「品格」があります。夢と > かロマンとはそう云うものであると私は考えます。 > > 小樽の街が何故人々の心を癒すのか、それは各人の心の底に息づく古き良き時代への郷愁 > 、慈しみ(いつくしみ)を、この街に見出すからではないでしょうか。その意味で小樽の > 街並は人に優しいのです。だからこそ「品格」が問われるのです。品格無くして夢は語れ > ません。与えられません。ですから観光地として人に優しい小樽とは、品位を保った今の > 街並を残し人々に真の安らぎを提供する事ではないでしょうか。(ましてや強引な客引き > 等は論外です)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL